ちょこっと東京へ

2014年10月01日

思い立って急きょ東京へ。

高速バスで柳原から4時間、池袋は夏の暑さでした。

新宿でお仕事をこなし、その足で、前から行きたかった「根津美術館」へ。

渋谷から銀座線か半蔵門線で1駅、表参道駅から徒歩7~8分の所にあります。

途中、プラダ、カルティエ、ヨウジヤマモトのお店が・・・

ウインドには「こんな服、だれが着るの?」っていうような服があるし、

ブランドショップには必ずドアマンがいるし…

歩いている人も、やたらかっこいいし…

南青山はちょっと場違い感がありました。

そんな華やかなみゆき通りの突き当り、信号を渡ると美術館の門があります。

根津美術館



長いアプローチに添って竹林の緑が続いています。

直線的な竹と石を歩きながら、期待感が高まります。







ところどころに石仏や灯篭などが点在していて、これらのアートを見ながら庭園散策も楽しい。





















園路の石畳もすばらしい。



桜の時期でもなく、カキツバタやフジやつつじの時期でもなく、

紅葉にも早く、ちょっと残念な時にきてしまったかな、と思いましたが、

充分に堪能しました。

点在する茶室、手入れの行き届いた樹木、美しい苔、

やっぱり来てよかった!

あっと、せっかくなんで、こちらも

名画を切り、名器を継ぐ

美術にみる愛蔵のかたち


http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html


住所:東京都港区南青山6-5-1

TEL:03-3400-2536

開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替期間

特別展 一般:1200円、学生(高校生以上):1000円

平常展 一般:1000円、学生(高校生以上):800円

※中学生以下は無料


日帰りのあわただしい一日でしたが、

久しぶりの東京を楽しんできました。












  


Posted by zuzu at 21:23Comments(2)日々の事

稲刈り

2014年09月28日

今日は我が家の稲刈り一日目。

お天気が良くて良かった!






奥に見えるのは高社山。まだ紅葉はしていません。

今年は雨が多くて心配しましたが、立派に実ってホッとしました。



ちょっと飽きて、こんなこともしながら・・・

息子たちにも手伝ってもらったので、あっという間に終了。

お疲れさまでした。






  


Posted by zuzu at 20:43Comments(0)日々の事

上田でフレンチ「ソリレス」

2014年09月13日

お久しぶりの投稿です。

私の夏のお仕事がようやく終わりました。

「美味しいものでも食べに行こうよ」

友人と一緒に上田まで高速を飛ばして行って来ました。

小さなビストロ ソリレス

去年オープンした新しいお店ですが、東御市のヴィラデストワイナリーのシェフをされていたそうです。

場所はちょっとわかりずらいかもしれませんね。

国道18号から小高い丘の中腹まで、細い坂道を登っていきます。途中、看板があるので、それに従って。

駐車場はお店の入口横に5台、少し上ったところにもあるようです。

階段を下りて、ドアを開けると明るい店内。笑顔のマダムがお迎えしてくれました。

ランチ2300円コースを予約してあります。

前菜5種から1品

主菜4種から1品

デザートは2種から1品

コーヒーか紅茶が付きます。





自家製パテ野菜添え

パテが大きくて食べ応え満点。味もしっかり、美味しかった。



こちらはワンディッシュサラダ

イワシが入っているんですよ。野菜もたっぷり



豚肩ロースのコンフィ




スズキのグリエ +300円

足りなかったら1品追加しようね、なんて言っていたのに

量、味とも大満足でした。

ノンアルコールのワインも頂きました。車じゃなかったら、絶対ワインが欲しくなるお料理です。






デザートは桃のコンポートとココナッツミルクのムース(だったかな)

コーヒーには焼き菓子もついています。

テラスは開放感たっぷり。上田の町が見渡せます。

素敵な一日でした。



ソリレス
上田市上田1684-3
0268-75-8973

定休日 日曜日・不定休







  


Posted by zuzu at 19:32Comments(0)おすすめなもの

お電話を頂いて

2014年08月04日

毎日暑い日が続いておりますが、庭舎もがんばってお仕事しております。

先日続けてお電話を頂きました。

高齢のお得意様。

一人暮らしが大変になってきましたので、こどものもとに引っ越します。

体の回復が思わしくないので、このまま東京で娘の世話になります。戻ることはないと思います。

そして、お二人とも

私が生きている間は庭木の手入れをお願いします。大事な思い出がたくさんありますから、と。

どなたかこの木を大切にしてくださる方にお譲りしたいとおしゃっる。

電話越しのお声に胸が痛みます。

長く庭木のお手入れをさせて頂いていました。お元気な頃にはいろいろなお話も伺いました。

私も何度か切枝の片付けにお邪魔しました。

そうそう、こちらで頂いた松代の蔦屋本店さんのかりんとうまんじゅう

とっても美味しくて、わざわざ買い求めに行ったこともありました。

たくさんの思い出が蘇った一日でした。

どうぞ長くお健やかにお過ごしください。






  


Posted by zuzu at 15:10Comments(2)日々の事

暑さに負けず!です

2014年07月27日

毎日暑い日が続いていますね。

ニュースで「屋外に活動は控えましょう」って言ってる。

庭舎の職人たちもバテバテですが、控えていられない。

お盆までにの仕事が続いているので。

明日からラストスパート。お盆まで休みなし!です。

でも、体が資本ですから、、無理せず頑張ってもらいましょう。



暑さに加えて、これからはこちらにも気をつけてもらわなくては。

幼虫の目が怖い~!

はちは天敵です。





サカハチチョウ


夏型です。羽の裏がとてもきれいです。

庭に遊びに来ていました。


  


Posted by zuzu at 12:55Comments(0)日々の事

りんご園みやつのブルーベリー

2014年07月25日

お世話になった都会に住む友人に、せっかくだから地元の美味しいフルーツを送ってあげたくて。

「巨峰、桃、ブルーベリー、何がいい?」って聞いたら

「ブルーベリー」

っていうので、

ご近所のこちらから送ってもらいました。

リンゴ園みやつ

http://www.mscountry.net/main/index.php?FrontPage

せっかくなので、私も自家用に3キロ購入しました。



「昨日、反町隆史さんがブルーベリー、買いに来たんだよ」

って、え~~~!

そういえば夜間瀬で撮影してたもんね。

柳葉敏郎さんや剛力彩芽さん、西田敏行さんも来てた。

「あすなろ三三七拍子」ってドラマ。29日の火曜日に放送されるらしい。

楽しみ~!



で、買ったブルーベリーはジャムにしようと思いましたが、とりあえずパクリ。

粒が大きい、そして甘い!

いやぁ、ブルーベリーってこんなに甘かったっけ?

酸っぱくないから、結構食べちゃいました。

美味しいだけじゃなくて、目にもいいんですよね。

明日、老眼鏡いらないかな?(そんな訳ないか)





  


Posted by zuzu at 20:06Comments(2)おすすめなもの

蝶はバラがお嫌い?

2014年07月21日











お恥ずかしながら今まで、白い蝶はモンシロチョウ、黄色い蝶はモンキチョウだと思いこんでました。

こんなきれいなチョウたちが、我が家近くにいたなんて思いもしなかった。

たまたまFBで知り合った方に、チョウの撮影に連れて行ってもらい、

いろいろなチョウを見ることができました。

まったく興味がなかった世界ですが、ちょっと足を踏み入れたら、

抜け出せないかもです。

まだまだ下手くそですが、会心の一枚が撮れたら「撮るしん」にでも応募してみようかしらん(^^♪

なんてネ

それとびっくり!

バラとアジサイを食草にするチョウはいないそうです!

だからバラの花にはチョウは止まらない・・・



我が家のバラ。この花にチョウが止まったら、きれいなのになぁ。

そういえば、蜂しか来ないもんな。残念!

  


Posted by zuzu at 21:02Comments(2)日々の事

樹木医おすすめ堆肥

2014年07月19日

今のお庭のお花や庭木がいまいち育ちが悪いなって思うことありますか?

今回新しくお庭を造ることになり、土を掘り返してみると、

硬い石だらけの土壌ってこともありますよね。

今回新しくお庭を造ったお客様のお庭もそんな感じでした。

早速堆肥を混ぜ込むことになったのですが…

今まで使っていた堆肥が製造中止になってしまい、困った!

こんな時は、信頼できる樹木医に相談です。

SBCラジオ(だったかな)でも、花や山野草、樹木についての豊富な情報を提供してますよね。

Y樹木医、山ノ内町在住、公私ともにお世話になっています。

「いい堆肥知らない?」

「それなら、ここの堆肥がいいよ。成分比率もいいから、花の色もよくなるし、病気に強くなる。」

成分比率はわかりませんが、彼女がすすめるのに間違いはありませんから。



こちらの会社が作っています。

有限会社 小田切牧場中野


http://odagirifarm.com/

1袋40リットル入りで500円です。

新規のお庭に60袋ほど混ぜ込んでみました。確かにいい感じに育っているような。

皆さんも、もし堆肥のチョイスに迷っていたら、一度使ってみてはいかがでしょう。



決してこの会社の回し者ではありません(笑



  


Posted by zuzu at 19:54Comments(0)おすすめなもの

美人女将の宿

2014年07月18日

山ノ内町渋温泉、美人女将の宿の庭の手入れをさせて頂きました。

渋温泉のたいていの宿は道路に面しているので、庭があることを今まで知りませんでした。

小路を入ったところに、露天風呂の小庭に続くように、この宿の庭があります。

小さな庭ですが、松も紅葉も百日紅も、風情のある建物に劣らず、

存在感のある素晴らしい庭木です。

女将に無理を言って撮影させていただきました。










早速ご宿泊のお客様からお褒めのお言葉を頂いたと

女将にも喜んで頂けました。

ますます時を重ねて、素晴らしいお庭になっていくでしょう。
  


Posted by zuzu at 20:12Comments(0)日々の事

あんずソフトはおまけ

2014年07月14日

日曜日、新規のお客様の現場打ち合わせに小布施と長野へ。

小布施のお宅は、自然な感じの剪定をご希望。確かに雑木が多いお庭です。

今までの植木屋さんにはイメージが伝わらなかったらしいのですが、

確かに自然な感じに…と言われてもなかなかお客様の思い描くようなお庭にできるのか、

不安ではあります。

ですので、その都度確認しながらの作業になります。

シンボルツリーが大きくなりすぎて…

よくご相談を受けますが、こちらのお宅にも。

電線にかかってしまったり、隣の樹が日かげになってしまって、生長が悪くなったりと

思いがけない事になってしまいました。

簡単に伐採はできません。慎重な樹木選びを。




この後長野の現場へ。

気づけば4時近く。

しかしどうしても行きたい所が。

高速に乗って、更埴へ。

アンズを買いに来ました。どこに売っているのかもわからず、

とりあえず「あんずの里」と書いてある方へ、車を走らせました。

観光会館の隣、横島物産さんで買いました。

キロ300円、350円、400円の3種類。もちろんお土産用もありましたが、

ジャム仕様なのでこれで十分。

350円を4キロ、400円を2キロ。お姉さんがおまけしてくれて7キロぐらいあったかな。

ついでにあんずソフトを。300円です。

甘酸っぱくて美味しかった!







5キロジャムにしました。

種の分を抜いてあと1キロぐらいを、炊飯器に入れて保温状態で一晩放置する(砂糖も入れて)

コンポートの出来上がり!らしいので、試してみます。




  


Posted by zuzu at 21:11Comments(0)日々の事